ブログ始めます。
師走のこの時期、色々と忙しいかと思います。
みなさん、どうか残りの数日間、心と体と安全にお気をつけてお過ごしください。
という締めのような言葉でスタートします、ブログです。
初めまして、被連協ホームページ、SNS担当の中の人です。
名前は、そうですね・・・“モロボシ・ダン“とでも、しておきましょうか。
若い人には伝わらないかな?伝わるわけない。
ここのブログはですね、普段真面目に社会問題、クレサラ・ヤミ金、借金など、とにかく真面目に取り組んでいる被連協でございますけども、なにぶん、ずーっと真面目に過ごしていると肩も凝るし、頭も凝って、柔らかい意見が出にくくなったりします。
そこで、たまの息抜きやお得(?)な情報をなど、兎にも角にも「緩い」内容をお伝えしていければと思います。
おまけに、長文だと「X」に投稿できないし・・・。というか、みなさんはやっぱり「X」ですか?「Twitter」ですか?私は毎回こんがらがります。
言い忘れましたが、今回は「長文です」。
苦手な人はここいらで・・・。
実際どうでしょうか、“被連協“と言って皆さんわかりますか?
歴史に関しては他のページにある通りですけど、実は知らない人多いんじゃないですか?
それこそPOSSEさんとか反貧困さんとかユニオンさんとか、そっちの方を知っている方も多いのではないでしょうか?
果たして、なぜか・・・。やっぱりSNSとかなんですかね、あそこの人たち大得意だもん!!
もうこっちが2時間かけて考えた文面を2分で投稿とかしているんでしょ!?
と、変な先入観ですが、いずれにせよ団体にとって「知名度」は死活問題でして・・・。
知名度があれば相談はもちろん、「私も手伝いたい!」とか集客力(お客さんではないけども)が断然違う。
だって、知名度が無ければお店に行ったり“フォロー“とか、なかなかしませんよね?
あとバライティー面とか“ブランド“とか様々な要素は絡みに絡みつきますけど・・・。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
まだまだ続きますよ。
そんなわけで始めたのがSNS、そしてホームページの移行。
実は前のホームページ(こちらから)もあります。
被連協の物凄く偉い人たちが、考えに考え、そして「やるか!」となって色々始めています。
少なくとも中の人が急に錯乱して、SNSとか始めていません(←ただのヤバい人やん)。
ぜひですね、フォローとか“いいね“とかして欲しいのだ。あと拡散とか。
もちろん、相談も受け付けています。結構全国に多く加盟団体あるんですよ、被連協。
というわけで、今後とも被連協をよろしくです!
あ、あと別件ですが、ここのブログでは全国加盟団体の被連協関係者にも書いてもらおうと考えてます。
とりあえず、1人は確定しています。半ば強制的にお願いしましたけど(笑)。